みなさんキャッチ―ですか。ぬんです。
普通のマンションの1室が店舗になっており、扉を開けるのにそこそこ勇気がいる感じ。
ですが、その扉の奥には、30~40程置いてあるボドゲの中から好きなものを借りて遊ぶことができる、素敵空間が待っています。
TRPGやMTGの大会なんかも行われてるみたい。
人数は5人までぐらいなら入りそうかな。価格も良心的でした。
ですが、その扉の奥には、30~40程置いてあるボドゲの中から好きなものを借りて遊ぶことができる、素敵空間が待っています。
TRPGやMTGの大会なんかも行われてるみたい。
人数は5人までぐらいなら入りそうかな。価格も良心的でした。
4時間程滞在し、初プレイのゲームを4つ遊ばせてもらいました。
今日はその中から、前半2つをご紹介。
今日はその中から、前半2つをご紹介。
見た目はチェス盤のようなボードに、お化けコマを8個ずつ配置します。
良いお化け(裏の点が青色)が4匹と、悪いお化け(裏の点が赤色)が4匹いるのですが、お互い相手のお化けの色は見えないようになってるんですね。
結果から言えば、2試合やって2試合とも勝利しました。
ただ、2人戦かつななめに移動できないが故に、終盤どうしてもお互い攻めあぐねる感じになるっていうか、結局どちらかが譲歩して、相手のお化けコマから取られちゃう範囲に飛び込まないと話が進まないんですよね。
もっとこう、相手を角に追い詰める的な打ち方をするものなのかなあ。
一方で、ブラフかまして悪いお化けばっかり取らせてればいいかというと、そういう話でもない気がする。
「とりあえず、上手い人同士のプレイを1度見てみたいね」っていう結論に達しました。
さてみなさんも、お友達やご兄弟なんかとケーキを切って分け合う時に、やれそっちのケーキが大きいだのこっちのケーキが小さいだので、殴り合いの大ゲンカをした経験、ありますよね。ないですか。
その1つの解決策として、「切り分けた人が最後に選ぶようにする」なんてのが有名ですが、じゃあ誰が切り分けるのかでまた一悶着あったりしますよね。私は絶対切りたくない。
そんな「ケーキの切り分け」をテーマにしたのがこのゲーム。
場に現れたるは、11ピースからなるホールケーキ。

これをスタートプレイヤーが人数分に切り分け(2人プレイの場合は4つ)、スタプレの隣の人から取るケーキを選んでいきます。

場に現れたるは、11ピースからなるホールケーキ。

これをスタートプレイヤーが人数分に切り分け(2人プレイの場合は4つ)、スタプレの隣の人から取るケーキを選んでいきます。

取ったケーキは、食べると描かれているホイップの個数×1点の点数が入ります。
また、任意のピースを食べずにキープしておくことも可能。
また、任意のピースを食べずにキープしておくことも可能。
さらに、ケーキを取る順番を一度パスすることで、キープしていたケーキを食べることも可能。
他のプレイヤーにキープ数で勝てない場合には活用したいところ。
スタプレを交代しながらケーキ5ホール分繰り返し、点数が1番多い人が勝ちです。
結果は私勝利。
切り分けは、種類が偏らないよう無難に。
大きい数字は必要最小数キープ、あとは食べる、という堅い戦略だけど、これが一番・・・なのかな。
ホイップ食べまくり戦略、キープしまくり戦略も試してみたいところです。
あとは、とにかくコンポーネントが可愛いわ楽しいわで最高ですね。見た目だけでテンションあがります。
後半2ゲームの紹介は明日書くよ!
コメント