みなさんキャッチ―ですか。ぬんです。
昨日は月に一度のお楽しみ・ボドゲラボでした。
年始一発目ということで、今年初めて顔を合わせる方もちらほら。明けましておめでとうございました。
朝イチからアフターまでガッツリ参加したので、アレコレ遊ばせていただきました。感想書いていきつつ、適当に個別記事に投げていくわよ~~
◆クラッシュアイス
2~4人用

なんかアレだ、『空飛ぶじゅうたん』と同じ臭いがするぞ。
ルーレットの結果に従ってハンマーで氷をポン。ペンギンを落とした人の負けです。

もうボードゲームと言うよりはおもちゃって感じの趣なのですが、氷を叩いた時のスコーンと下に落ちる感覚がね~~普通に楽しい。

みすゞさんと私が慎重に氷に穴を空けていく中、ポンポン氷を叩き割っていくぽよ。
結局ぽよの起こした地盤沈下を押し付けられる形で、私が、私のこの右手が、ペンギンを奈落の底に突き落としました。ごめんネ。

氷が一気にガラガラと落ちる感覚もこれまた楽しい。グッドゲーム。
追記(2017.01.30):
やっぱりいいゲームね。この動画大好きだ。
ぬん@キャッチーでいてください。@be_catchy2017/01/29 19:39:29
◆トランスアメリカ
2~6人用
プレイ時間:30分

鉄道ゲーなのにめちゃくちゃ軽い!でも面白い!というキャッチーな一品。
名前はよく聞き及んでいたのですが、実は初プレイでした。

毎ターン線路を2本ずつ配置して、目的カードに書かれた5つの都市にアクセスすることを目指すのですが…

誰かと路線が引っ付いちゃうと、以降そのプレイヤーと全ての路線を共有するという、”運命共同体システム”(ぬん命名)がアツいです。
「あなたと合体したい…」とか言いながらワーキャー遊びました。これは個別記事書きましょう。
追記(2017.01.25):
個別記事書きました。
俺たち、一つにならないか?めちゃくちゃ軽い鉄道ゲー・『トランスアメリカ』の話。◆ニット・ウィット
2~8人用
プレイ時間:15分

ぬん持ち込み。先日開封の儀も行った、ナイスコンポーネントなゲームです。
まるさん、ゾメスさん、みかんさん、みすゞさん、ちーちゃん+ちーちゃんの甥っ子さん、ぽよ、ぬんの8人で遊びました。

ジャンル的には…なんだろうな。
「固い」とか「黄色い」とか「ランドセルより大きい」とかの条件がいくつか指定されて、それを全て満たす単語を答えるイメージ。
早抜け要素やバッティング要素もあるやで。

結論から言うと、大層盛り上がりました。見かけ倒しじゃないですぜこいつは。
誰かが微妙な回答をした時に与えられる、10秒間の
これも個別記事で紹介するわね。
追記(2017.01.24):
個別記事書きました。
言葉を編んで、あなたを見せて!素敵なワードゲーム『ニット・ウィット』の話。◆カルカソンヌアマゾン
2~5人用
プレイ時間:35分

大人気『カルカソンヌ』の亜種。今度の舞台はアマゾン!

マップの中央にアマゾン川がドーンと通っててテンション高い。
道が川の小流に、街がなんか民族の村?に、草原がジャングルになっててテンション高い。
罰当たりなことに、修道院は廃止されました♨

ちーちゃんの甥っ子くんがね~~小学生ながらに筋がよくてビックリだよ。
これは将来ビッグなボードゲーマーになるぜ。
彼の活躍は個別記事にて!
追記(2017.01.30):
個別記事書きました。
ジャングルの奥地で野営にボートレース!?『カルカソンヌ アマゾン』の話。◆COVERT
2~4人用
45~90分

ぬん持ち込み。

ヨーロッパでレッツラ諜報活動、みたいなゲーム。やっぱり冷戦期なのかしら。冷戦期よね多分。
サヲイヱさん、まるさん、ありうむさん、ぬんの4人で遊びました。

テーマとカッコいい箱絵からは胃に重たそうなゲーム内容を想像しちゃいますが、やることはちょっと複雑めなセットコレクションって感じ。
ヨーロッパ中を飛び回り、アイテムをかき集めながら、ミッションを達成していきます。
ちょっと浮いちゃってるパズル要素もチャーミング。
こ、これも個別記事…頑張れ未来の私…
追記(2017.02.07):
個別記事書きました。
COOLな箱絵のCUTEなアイツ!欧州で諜報活動に勤しむゲーム・『COVERT』の話。◆5本のきゅうり
2~6人用
プレイ時間:30分

息抜きに『5本のきゅうり』。詳細は過去記事どうぞ。

「あれ?この場合どうするんだっけ?」ってな具合にルルブをチラリと見てみたら、ドイツ語のルルブしかなくて全然何も分からなかったのがハイライト。ゲーム関係あらへんがな。
手札がいい感じの時の無双感と、手札がもう本当にどうしようもない時のもう本当にどうしようもない感が好きです。
◆ad acta

ぬん持ち込み。2016秋のゲムマで中古を購入しました。
スムースさん、ちーちゃん、セイ君、ぬんという、いつメン感が隠し切れない4人でプレイ。

公務員になって書類を決裁するゲームです。
書類箱に入ったカードの順番は一切入れ替えちゃダメとか、他所の部署からお願い事をされたら断っちゃダメとか、公務員のお堅いイメージ(あくまでイメージな。ぬんの周りにいる公務員は、どいつもこいつもおてんばです)がちょいちょいルールに反映されてて面白い。
これも個別記事書きたいのよねえ。
追記(2017.02.07):
個別記事書きました。
レッツ・お役所仕事!公務員になって書類を決裁するボードゲーム『ad acta』の話。◆KANAGAWA(神奈川沖浪裏)
2~4人用
プレイ時間:45分

ブルーノ・カタラ氏絡みのなんかちょっとズレた和テイストシリーズ。
北斎の弟子になって、知識を深めつつ浮世絵を描いていきます。

浮世絵に描いた人物や建物、植物や動物でセットコレクションをさせるのですが…浮世絵が描かれたカードを浮世絵に配置するために、浮世絵以外の場所に配置された浮世絵の描かれたカードが必要と、なかなか素直じゃない作り。思春期かよ。
浮世絵のなんかヘンテコな雰囲気も相まって、独特のプレイ感で面白かったです。
これも個別記事に投げさせて!絶対書くから!ね!
追記(2017.01.25):
個別記事書きました。
北斎の教え通りに風景画を描くボードゲーム・『KANAGAWA(神奈川沖浪裏)』の話。◆テレストレーションパーティパック
4~12人用

最後は12人で『テレストレーション』。圧巻でござる。
今回のMVPは、なんとイラストではなく、ヒロさんが文字で書いたこのお題。

Lサイズのシャス
う~~~ん…
シャス
シャス
シャス ←コレです。

そんなこんなで19時半。閉会となりました。
参加者数はなんと過去最多の52名ですって。すごい!卓きれいに全部埋まってたもんねえ。
やっぱりボドゲラボは楽しい!
主催のヒロさん、同卓してくださった方々、ありがとうございました!
個別記事頑張ります…
コメント